2012年5月3日木曜日

気功教室 ミトコンドリア細胞呼吸学園 ― ミトコンドリア細胞呼吸ダイエットの紹介 ― ミトコンドリア病・膠原病とは・更年期・難病など


症状の改善

決め手となる改善療法

自らの呼吸法だけで・もう一押し決め手となる根治療法です。
 小さな学園ですが、ここ5年間多くの方々とご一緒に実践した結果、沢山の症状改善が得られました。小さなおナラのような悩みから、痔、腰痛、膝痛、肥満、不妊、高血圧、糖尿病、リウマチ、骨粗鬆症、間質性肺炎、認知症など・・・・・・、さらに臓器移植後の拒絶反応や世界でも治らないとされている「小脳萎縮症」まで多くの難病を好転に向かわせました。

例えば、ガンについて

  ガン自癒の喜び
 私たちの体の中に、毎日3000個のガン細胞が生まれてくるといわれています。しかしこれらのガン細胞を取り除くシステムも存在しています。ミトコンドリアたちは、ガン細胞を含め、異常を起こした細胞を取り除くシステムの中心機構でもあります。
  そのため、酸素が苦手な嫌気性細胞としてのガン細胞は、酸素を使わず、こっそりとブドウ糖でエネルギーをつくり、好気性のミトコンドリアを避けています。
  私たちの細胞には、二つのエネルギー合成経路があります。

有酸素経路:ミトコンドリアの中で酸素を使ってのエネルギー合成
無酸素経路:解糖経路:酸素を使わずブドウ糖でエネルギーをつくる。


ミネソタ州地域の睡眠障害センター
  このような酸素を使わずブドウ糖でエネルギーをつくるガンの性質は、約80年前、ノーベル賞受賞者のオットー・ワールブルク博士(ドイツ)が突き止めました。
  しかし、ガン細胞はなぜ酸素呼吸をせずにミトコンドリアを避けているのでしょうか?
謎でしたが、
最近の研究では…
 山形大医学部の北中千史教授らのグループ(腫瘍分子医科学)の研究によると、ガン細胞は酸素を使わないことで、細胞内のミトコンドリアの膜にあるアポトーシス(ガン化した細胞、そのほか異常を生じた細胞の除去、すなわちこれらの細胞の自然死)を引き起こすBaxとBakという2つの分子の活性化を回避していることが発見されました。
  また、原俊子先生、土田信夫、小池克郎先生ら(癌研、東医歯大)によると、強いアポトーシス誘導能をもつ癌抑制蛋白質P53は、細胞核からミトコンドリアに移行する際、ミトコンドリア上でP53がアポトーシスのシグナルの増幅に働くことを明らかにしました。
  体の中のミトコンドリアたちはやはり癌治癒の中心的存在ですね!
  しかし、課題は残ります。
  どうやって癌細胞をミトコンドリアに接近させるのでしょうか?
  どのようにして、人体の中の癌抑制蛋白質を刺激してP53をミトコンドリアへ移行させるのでしょうか?
  実験室ではありませんが、私たちの小さなミトコンドリア細胞呼吸学園では、次のような大きな癌自癒の喜びがあります。

脳腫瘍が消えた(73才女性)
乳がんで脳に転移、6つの脳腫瘍とリンパ腫れ、その痛みは涙が出るほどでしたが、毎日まじめに呼吸法の練習をして3ヵ月足らずで6つの腫瘍とも姿がなくなりました。
しかも、両耳の後ろのリンパ腫れも消えました。
乳がんの方も、その後、乳首から火山噴火のように内容物が噴出し、噴出した後、今では皮膚がピンク色に変わり、退縮に向かっています。

肺がんも消えた(59才女性)
2003年9月肺がん手術、2004年7月リンパに転移、2004年8月〜9月で2クール抗がん剤治療を受ける。放射線30回
腫瘍はほとんど小さくなったが、放射線による肺炎の副作用で咳と息が苦しい。
2005年10月から呼吸法練習開始:
最初の一年間は腫瘍マーカは上がったり下がったりしていましたが、一年後の検査では、肺がんの原発巣にはがん細胞が発見されていない。転移もしていない。胸水は減りました。咳や息苦しさも軽減し、随分と楽になり元気になりました。

腫瘍マーカ値正常に戻った(43才女性)
10年前に甲状腺がんで手術、3年前に乳がんで手術し、腫瘍マーカは8.7でしたが、2007年4月呼吸法の練習を始め、3ヶ月後の再検査では、腫瘍マーカが2.5に下がりました。
しかも低かった白血球数と血小板数が増え、高かったコレステロール値も減りました。


嘔吐の写真有名な人嘔吐

抗がん剤治療中には、呼吸法が一押し
  白血球数が減らないね!
  減ってもすぐ上がってきますね!
  吐気もなく、食欲があって、体重増えましたね!

抗がん剤治療中に呼吸法の練習をなさる皆さんはなぜか皆次のような喜びを語ってくださるのです。なんといっても彼らはみな再発していません。

すべてではありませんが、
癌の予防治療は、やはりス〜ハ〜がいいですね!

御自身の細胞呼吸法だけで細胞内の化学反応のトラブルが解消され、次回の検査結果が楽しみになり、薬も徐々に減らし、病院からのお土産とさよならできるかも!
 お悩みはお1人で抱えることなく、何でも気軽にご相談ください。改善する呼吸法は必ずあります。

多彩な細胞呼吸方法

各クラスによって細胞呼吸法が異なります。
腹式呼吸法を応用する際、『分子病態学』と『分子細胞生物学』などの最新の研究成果も取り入れ、病状別に細胞物質の合成経路・伝達経路・代謝経路に沿った正しい腹式呼吸法の選択基準を定め、各症状に合った呼吸法の使い分けを繊細に行い、患者の症状改善に努める。


音楽を通じたストレス疼痛管理
また、日本の「深呼吸」のような、一部のヨーガ、太極拳教室で行われている「逆式呼吸法」と「順式呼吸法」を同時に行う間違った呼吸法の乱用を正す。
 >>ミトコンドリア細胞呼吸学園についての概要もご参照ください

本学園の主な功法について

時空」帯津良一院長の発案
◆「腹式・ミトコンドリア細胞呼吸法」 曽紅の発案
  1. ミトコンドリア細胞呼吸ダイエット法
    この呼吸法は体脂肪の分解を行う細胞呼吸小器官・ミトコンドリアの回転を促し、体内に蓄積している体脂肪を効率よくエネルギーであるATPに合成します。それら合成してくれる豊富なエネルギーで食欲の満足中枢が満たされ、ドカ食いがやめられ、それと同時にホルモン合成が増幅、体内の悪い所も徐々に修復され、痩せて元気になる優れた呼吸法です。詳細は『生命力の回復・病気をなおすスーハー・細胞呼吸法』に記載してあります。
  2. 「五韻吐納」 曽紅発案 特徴:
    五行 発音 細胞呼吸の刺激部位
    あ行 光(gauang) 頭頂葉及び全身への細胞呼吸調節の喚起
    い行 嬉しい 気管・甲状腺・心肺胃などの内臓組織
    う行 笑う 胆・肝・膵・脾・腎臓などの内臓組織
    頚椎・側頭葉・後頭部・前頭葉その他
    え行 謝(xie) 目・鼻・口・耳・視床下部・下垂体・副腎系・脊髄など
    お行 容(よう) 大腸・小腸・子宮・卵巣・前列線・痔・脊髄その他
    1.調息
    日本語のあ・い・う・え・お順に発声練習しながら、身体各部位のミトコンドリアたちの細胞呼吸の調節刺激を与える。
    2.調心
    五つのプラス思考の言葉(光・嬉・笑・謝・陽)を用いた発声練習で、申請伝達物質の合成増幅、身体快感物質の増幅と脳の活性、前向きな気持ちになる。
    3.
    調身

    発声の刺激部位の違いと動作による気圧配置の違いを活用して、各臓器組織および各骨格筋のミトコンドリア細胞呼吸の活性調節を行い、体の自ら治していく力を引き出してくれる。
◆「導引養生功」北京体育大学張広徳教授の発案

武術や剣道、太極拳などの優美な動きを呼吸法に取り入れ、時には大河の流れのように、時には春風の旋律のように体を動かしながら呼吸する功法です。美しくてかつ優美!

◆「補血益気長寿功」北京体育大学張広徳教授の発案
◆「拍打功」中国気功教育委員会理事長肖和教授の発案

全身の経絡に沿って叩く功法です。
血流の流れが良くなり、温まります。リウマチなどの方には特にお勧めです。

◆「放松功」上海高血圧気功研究所の発案

なぜか?この呼吸法をしているうちに、皆さんはウトウトして眠りに入ります。脳の疲労回復、脳内ホルモンの乱れが修復され、血圧も下がります。

◆「妊娠気功」曽紅の発案
◆「曽紅の笑功」曽紅の発案

子供たちは何かしらって笑っています。笑いが多いほど精神年齢も体も若い。免疫機能が高まります。笑って笑って、とにかく笑って、全身60兆の細胞たちと繊細な会話を交わしながら笑って細胞呼吸をすると、脳内の快感物質の分泌が増幅。人生がより健康でより楽しくなります。うつや悲しみのある方もこれにより早く立ち直れます。

◆「六字訣」中国最古の呼吸法

気持ちよく体の臓器ごとに呼吸をいれて、内臓を元気にしてくれる中国で一番古典的な呼吸方法です。ただし、足腰に負担がかからないように、曽紅は一部の動作を変えています。音楽の流れに従って無心に気持ちよくこの細胞呼吸をすると、こわばっていた細胞たちがほぐされ、心身共々穏やかな気分になります。

その他の功法には:

「龍遊功」「回春功」「顔面美容法」「腰痛改善法」「膝痛改善法」「肩こり改善法」「内臓下垂の改善法」「目の功法」
「坐骨神経痛改善法」などなど・・・・・・盛り沢山

どのクラスにも、幾つかの細胞呼吸法をセットし伝授しています。遊び気分で楽しく毎週少しずつ教室で覚えた呼吸法を家で練習。また翌週新しいのを覚えては練習すれば、およそ1コース10回でセットした幾つかの呼吸方法が身に付き、そのうえ、症状改善の兆しも見えてきます。

スーハーで楽しく遊ぼう!



呼吸法の応用範囲

ミトコンドリア病 :

ミトコンドリア脳筋症、ミトコンドリアミオパチー、ミトコンドリア糖尿、ミオクローヌス、外眼筋麻痺、小脳失調、心筋症など

脳神経筋接合症:
神経内科

憂鬱、躁鬱、パニック症候群、対人不安、その他

耳鼻眼口腔科:

ドライアイ、緑内障、黄斑病、網膜剥離、眼底出血、 嗅覚障害、鼻炎、花粉症、耳鳴り、難聴、聴神経腫瘍 味覚障害、口内炎、顎関節症、唾液の分泌不全、その他

皮膚科:

アトピー、湿疹、帯状疱疹、能動汗腺症、抜け毛、その他

骨・神経科:

膝痛、坐骨神経痛、腰痛、肩こり、頚痛、腰・頚椎の椎間板ヘルニア、その他

更年期障害:

動悸、息切れ、不眠、頭痛、微熱、自律神経失調、憂鬱、躁鬱、めまい、高血圧、高コレステロール、高脂血症、手足の浮腫み、冷え性、のぼせ、肥満、便秘、その他

内科:

甲状腺機能低下・亢進、喘息,気管支拡張症、肺高血圧、狭心症,頻脈、除脈(心臓ペースメーカー)、心臓肥大、弁膜症、胃潰瘍、拒食症、過食症、十二指腸潰瘍、過敏性大腸炎、下痢、おナラの悩み、痔、自己免疫性肝炎、肝炎、胆汁性肝硬変、肝臓移植の拒絶反応、膵炎、脾臓、腎炎、膀胱炎、糖尿病、糖尿などによる手足の痺れ、低血圧、貧血、その他

婦人科:

生理不順,生理痛、不妊、不育症、卵巣腫れ、子宮内膜症、子宮筋腫、貧血、その他

男科:
性機能低下、通風、前立腺肥大
膠原病:
膠原病、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、硬化症、紫斑病、掌蹠膿胞関節症、進行性サルコイドーシス、シェーグレン、強皮症、その他
筋疾患:

繊維筋痛症、多発性筋炎、レット症候群、ミオパチー、脊髄筋無力症、その他

がん疾患:

白血病をはじめ、さまざまながん疾患、がん転移、及び、抗がん剤治療中、その他のがん治療中の方々



These are our most popular posts:

Science World

アポトーシスを抑制する~Clarp, Nod1、Nod2と細菌たちの戦い. カスパーゼと ..... 偏性 好気性菌: 増殖のために酸素を必要とするもの。偏性嫌気性菌 ... Clostridium, 偏性 嫌気性 桿菌 胞子形成する ほとんどは非病原性, C. tetani, 土壌中に芽胞の形で多く 存在。テタヌストキシンを ..... IL-3, T細胞, GM-CSFやG-CSFともに好中球の、IL-4やM- CSFとともに単球系の、IL-4とともに肥満細胞系のそれぞれの未熟造血細胞の増殖を 支持。 read more

Q & A

A 体内の善玉菌は好気性バクテリア(酸素を使うバクテリア)として知られています。 病気を起こす ... また、免疫系は病気に対抗するために二酸化塩素を使う機能を備えて おり、免疫系内の白血球が嫌気性バクテリアを殺す作用をコントロールします。 ...... A 数 人が電話をかけてきて、自閉症の子どもたちに効果があったと報告を受けました。私は 人々 ... 患者3 糖尿病(タイプ2)、高血圧、高コレステロール、退行性関節炎、慢性肥満 ... read more

低体温はヤバイ|腸内環境アドバイザー

2011年2月26日 ... 菌たちの知恵と能力善玉菌、悪玉菌の話など腸内環境を整え改善する方法をご紹介し ます。 « 子供の ... 正常な細胞がガン化するのは、好気性エネルギー代謝の経路が破壊 されて嫌気性エネルギーで増殖する細胞に変化することなのです。 read more

難病(末期癌)からの生還「健康のもと」健康を維持するにはどうすれば ...

一般には、酸素を好む好気性菌に善玉が多く、酸素を好まない嫌気性菌には悪玉が 多いのですが、まれに嫌気性でも善玉として ... 子供たちはコレステロールを摂ること によって大人になっていきますが、それと同じものを大人が食べれば肥満の道を 突き進むこと ... read more

0 件のコメント:

コメントを投稿