2012年4月10日火曜日

看護師だけど質問ありますか? : 社会生活VIP


7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/19(木) 23:33:32.43 ID:7qbBxpEaO

看護学生なんだが給料とか職場環境とか聞きたいです

>>7
給料は基本25万+夜勤or特殊手当

8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/19(木) 23:34:17.77 ID:oDTstDCO0

なんで看護士めざしたの?   男として気が知れない

>>8
ぶっちゃけ何となく。結構好きだったのもある

9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/19(木) 23:34:25.55 ID:JliqCuckO

看護婦が出て、男性のインタビューに答える
イメージビデオを見てると19歳で看護師やってるのが居たけど、
19歳でも看護師として、現場で働いたりしてるの?
普通、専門学校を卒業した20歳からだよね?

>>9
准看なら全然あり得る 正看ならありえないのかなぁ

10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/19(木) 23:34:57.99 ID:/n706izf0

私の知る限り、医師と結婚した看護師は100%退職しています。
何故ですか?
患者のためを思い看護師を志したのではないのですか?

>>10
医者と結婚しても辞めない人は辞めないけど、その病院からは居なくなるとおもう
あと、医者と結婚すると色々面倒が多くなるので仕事辞める人多いかな

11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/19(木) 23:35:20.57 ID:uPN4N2Sk0

搬入口とか裏でタバコめっちゃ吸ってるよね
ヤンキーの溜まり場かと思った

>>11
ヤンキー崩れが多いからと、ストレスかな
女性喫煙率1位の職業と言われてるし

12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/19(木) 23:35:42.40 ID:iTlnKhWfO

頭のいい看護学生はどこの病院に就職するの?
頭の悪い看護学生はどこの病院に就職するの?

>>12
良い看護師は大学病院や大手総合病院の第2病院に行きますがすぐ辞めます
悪い看護師はどこにでもいます

13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/19(木) 23:35:50.30 ID:THPl+qo4O

勉強してない、やる気ない俺は来年の国試受かりますか?

>>13
来年の国試は去年より簡単になるかも

16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/19(木) 23:39:50.61 ID:IsxGCbDA0

エッチな検温タイムについて情報が足りない
もっと

>>16
夜勤に期待しても良いと思うよ
看護婦とは仲良くなって損はないよ

17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/19(木) 23:41:05.59 ID:SriSRnZQ0

何科で働いてたの?

>>17
内科、外科、整形、腎臓、透析、手術室、介護、外来
複合病院なんで大体の科には勤務した。早いところだと半年で移動。長くて2年しかいなかったかな

19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/19(木) 23:45:03.65 ID:WVNBMWcm0

患者とエロいことするんですか?

>>19
患者とも先生とも看護師とも学生ともエロイ事できるよ
学校出るまで1どももてたことなかったけど、資格とってから変わった。
ちゃんと話を聞いたり、清潔にしたり、まじめに働いてると良いらしい。

20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/19(木) 23:45:07.68 ID:In+DLX7aO

看護師は4大卒ならどこでも学歴関係ないってほんと?

>>20
国試に受かった正看ならドコでも扱いは一緒。
そっからさらに資格とった人になら優遇はある。
地方病院だと、看護師の出身校地元の学校で固まってる病院はある。

22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/19(木) 23:46:32.30 ID:aWd+h0UYi

患者が死んでも「あっ…死んじゃった」くらいで済むもん?

>>22
俺はダメ。仕事がまだ残ってるときは気持ち切り替えるようにしてたけど、とりあえず帰る前に車の中で泣いてた。
悔しさと、残念さと、やるせなさが混じった感じがする

23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/19(木) 23:48:22.70 ID:zUNIUlMH0

薬剤師やOTPTや技師など他のコメに対して優越感はもってますか?

>>23
優越感を持ったことはないなぁ
俺の居た病院は、みんな話し合いとか色々して、全科で協力みたいな感じもあったし

25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/19(木) 23:52:45.30 ID:uPN4N2Sk0

前に看護学生と付き合ってたけど自分の経血見て倒れるようなやつだった
服屋の店員になってた

>>25
白衣着てるときだけ大丈夫って人もいる。
学生の頃実習中にOP室で見学中にげろ吐きながら倒れたやつもいる。
現実と実務はちがうよ。憧れだけじゃまず無理だと思う。

26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/19(木) 23:53:50.68 ID:hIn4hd390

うp無しはネカマおっさん

>>26
ネカマもなにも現におっさんwwwwwwwwww
男宣言もしてるよ。ダメだったらゴメン。

36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 00:03:09.54 ID:CCyDbgQz0

困らせようと思って顔の前でチ○コ出したときに「教科書で見てるし・・・」って言われたときは悲しい気持ちになりました

>>36
下ネタは受け流されると思う。
自分の評判下げるだけだから止めておいた方が良い。エロイことしたいなら。

47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 00:25:50.44 ID:CCyDbgQz0

もう別れたから大丈夫だ
受け流しもあったけどプレイの幅も広くてよかった

>>47
相手が看護師というのは、男女ともかなりの覚悟と、寛大な心が必要になるかと思われ。
私生活では下ネタ万歳になること多し。

28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/19(木) 23:55:35.28 ID:JliqCuckO

テレビを見てたらインドネシアから関西に来た外国人看護師が、
被災地に出向くってのがニュースになってたが、
看護師不足だからって、外国人看護師を雇う事をどう思うよ?
ぶっちゃけ採血の時に言葉通じなかったら、やばくね?

>>28
俺はどっちでも良いと思う。外国人だからダメってのはないなぁ
患者にも最近外国人多くなってきたから、言葉が通じないのはマジ困る
でも、採血するときって、「チートリマスヨー」っていえば良いだけだし、そのぐらいなら覚えるんじゃ?
日本人よりも、外国で、資格まで取ってやろうとするやつの方がよっぽど使える看護師になると思う。

29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/19(木) 23:55:43.89 ID:xCHlq2KO0

なんでうちのナースはルート確保とかの雑務を研修医に押し付けるん
正直研修医だからって見下してるやろ><

>>29
研修医がいるような病院で看護師がルート確保全部やるとは思えないんだが?
見下してはいないが、本来は医者の仕事だということをお忘れでは?
そういう人はたいてい看護師を見下した医者になるね。そうならないように頑張れ。
過酷な勤務や仕事なのは分かっているが、おまえらだけじゃないぞ。

30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/19(木) 23:57:01.83 ID:gD7tlJF60

危篤状態の父がナースステーションの隣で頑張ってるのに
ナースステーションでは看護士たちがニコニコ談笑してるのは
腹がたった

>>30
すまんかった。ゴメン

31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/19(木) 23:57:05.16 ID:iTlnKhWfO


出会いの形は何ですか?
当たり前のように病棟に幽霊でるの?

>>31
見える人には当たり前のように出る場所だと思う。
見たことも、音を聞いたことも、不可思議な現象が起きたこともある

33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/19(木) 23:57:58.25 ID:JQdHp01K0

なんで半年で異動させられるの?
科が変わったら勉強しなおしだから大変だよね?

>>33
複合病院で独身男なんて、人手不足のつなぎにもってこいだろ?
勉強は別に変わらんよ。学校出るまでに一通り覚えるもんだし、日々勉強はしてる。

34 >>123 ◆QTprecureGtY 2011/05/20(金) 00:00:00.19 ID:zubnNxdZ0

来年看護専門に入るつもりの高校3年生なんだが
どうして戦争はなくならないの?

>>34
学生辛いよ。でもめげないでやる気になれば楽しいこともいっぱいあるよ
戦争が無くならない理由は、群れを成して自我を持った生物には避けて通れぬ事かと思う。

35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 00:01:44.08 ID:mFTDE2GW0

あと、こっちは1%の奇跡を信じてるのに
看護士が、もう厳しいかも知れませんねとか
聞いてもいないのに非常識すぎる

>>35
ゴメン。ご家族には本当に辛いと思う。
本当にもう厳しい状態になったときに教えないでいて、会わせたい家族に連絡を取るのが遅くなるのも悪いと思う時もある。
できる限りの手は尽くしていると思う。少なくとも俺は俺ができる限りのことはしてきた。

37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 00:04:42.08 ID:MgN35nyM0

女子小学生の診察について語って

>>37
小中高と診察、ケアに携わったけど、若い方が回復力早いね。
運動部の子の方がサバサバして看護をするのは楽かな

38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 00:06:40.66 ID:TOR/9WjK0

ナースの嫁にプレゼントあげたいんだが、何渡したら喜ばれるかな?
候補で時計なんだが、仕事中腕時計とか着けれる?
懐中時計?

>>38
時計はつけられるけど、メッキは止めた方が無難
防水で、落としたりぶつけたりしても大丈夫な小ぶりの秒針がきちんとついている物がおすすめ
花とか割と喜ぶ率高いよ?
部屋着と寝具は良いやつ贈ると喜ばれる。夜勤前後とか布団が気持ちいいと超うれしい

40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 00:09:13.14 ID:H5wfqDsW0

外国人看護婦は日本語習うぞ
っていうか日本語が難し過ぎて合格者が少ないらしい

>>40
テストはひらがなだけのやつとかあるらしいけどな。
日本で仕事するんだから当たり前かと。日本人だって外国で仕事するとき現地の言葉覚えるだろ?

67 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 01:30:07.58 ID:4XQGnfUY0

とはいえ、普通の書類とかは漢字がデフォだろ?
漢字を読めないやつは、申し送りとかで仕事にならんってうちの親が怒ってたんだが。

>>67
普段の書類に使う専門用語は読めないと困ること多いだろうな。
外国人が悪いとは言わないが、ちゃんと申し送りや記録が書けないのは問題だと思う。
本人(理解できない側)が悪いと思わないのは、三流以下だと思うな。資格を持って仕事をする以上プロな訳だし。
そういう部分に関しての自覚はして欲しい。
そういう面では日本人にもそういう奴らは居るから一概には言えないけど

42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 00:11:13.72 ID:H9D5yjRC0

認定看護師の現場での扱いって実際どうなの?
取ったほうが有利?

>>42
認定看護師とると、給料上乗せあったりする。
でも、うちの病院だと、年2回の講習会開催(自分主催)と学会発表、リーダーになることが義務。
ほかの病院に移るときに有利になるのも確か。

43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 00:13:03.02 ID:VweN4ZDA0

ガチ質問で
嫁が準看なんだけど準看制度なくなったらどうなると思う?
いまさらアカデミー行けないって嘆いてるんだけど

>>43
制度自体が無くなっても、簡単なテストで格上げか、最後の資格保持者が定年するまで保留かと。
でもまぁ、無くならないよ。少なくとも後数年は。これは絶対言える。
とある元看護師おばあちゃんが亡くなるまでは絶対残る。

52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 00:39:53.98 ID:H9D5yjRC0

認定看護師になるとやっぱり仕事がかなり増えるんだな。さんくす。
>>1はなんで退職したの?

>>52
病気で入院したから。
前々から調子悪くしてたんだけど、ついに職場でぶっ倒れたwwww
3日昏睡、緊急透析などして助かったんだが、後遺症が残ってしまい左4・5指に痺れがあるんで

55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 00:48:04.78 ID:H9D5yjRC0

ストレス?後遺症とか大変だな。
現場復帰はするの?
>>55
ストレスと過労らしいよ?ぶっちゃけよく覚えてない。
看護部長からはゆっくり休んで、できたら復帰すればいいと言われた。

人員不足は本当に深刻で、猫の手も借りたいってのはある。
でも、復帰するのが怖いのは確か。

53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 00:42:37.41 ID:7HVFV5FQO

幽霊の話おしえて
>>53
廊下にある洗面台(患者用)の鏡になんか写る。
夜勤中、ナースステーションで休んでいて、足音がするから誰か徘徊してるのかと思い廊下に出たら全員ちゃんと寝てる
よく考えたら、今歩ける患者居ないし、ほかのスタッフも居ない。
施錠点検したのに、誰も入っていない職員用のトイレの窓が急に開いて雨風入ってきてそこだけ水浸し。
患者の居ない部屋からのナースコール。
何年か前に閉鎖されたのに、昔喫煙室だったところから、昔亡くなった患者の吸っていた煙草のにおいと煙が出る。
人の力では動かせない重さの液体酸素補充タンクが移動していた。

のは体験した。

屋上から飛んじゃった人が見えるからっていう理由で新聞紙とガムテープでふさがれたうえに
棚でふさがれて見えなくな った日当たりの良い窓
とかはよくある話?

59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 01:07:26.37 ID:7HVFV5FQO

おしっこちびるわ

>>59
この仕事してると生きている人間が一番怖いと思うようになるから。

64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 01:11:14.38 ID:JU6t56kR0

その心霊現象全部体験したの?こわっww
やっぱ病院って死者の魂がうじゃうじゃいるんだね・・・

>>64
生きている人間の最後の砦だからね。
思い残すことが多く残りやすい場所なんじゃないかな?
俺は生きている人間の方が恐ろしいと思うけどねwwwwww

60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 01:07:40.46 ID:H5wfqDsW0

幽霊の話聞かない病院の方が少ないな
俺京都の大原ってとこの病院に入院してたんだけど
そこって平家の落人が逃げてきた場所らしく
落ち武者見た人多数って言ってた

>>60
病院、(酒飲む所じゃない)水関係の仕事、ゴミに関係する仕事、学校
これらの職場で怪談聞かないところの方が珍しいね

61 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 2011/05/20(金) 01:08:11.65 ID:m2cg5Ha60


不在は愛興味を作成しません
今、看護科志望の受験生なんですが、大学に入ったら男は希少価値としてモテますか?
それと女とのコミュニケーションの取り方とか上手くなりますか?
僕、看護師はたいへんそうだから保健師なりたいと思うんですが需要はあるんでしょうか?
あと先輩から何か忠告やらこれやっとほうがいいとかこれはやめとけとかあれば一言ください。

>>61
希少価値はある。比率としたら50〜60:1ぐらいだから。
普通に接していられれば、飯食ってカラオケだのスノボーだのに一緒に行くぐらいは余裕。
コミュニケーション取れないようなら、看護するときどうすんの?って話になる。
患者とも、ドクターとも、ほかのスタッフともコミュニケーション取れないと仕事にならない。
保健師の需要は超少ない。国家� �格とったあとに、保健師用の資格とらなきゃだし。
保健師だと1市町村に年間1人ぐらいしか新規の雇用ないんじゃね?
学校は先生と、実習のグループメンバーに恵まれるかだな。
覚えることは多いけど、覚えてしまえば何処でも一緒なんだから、真剣に覚えること。
専門科だから、みんな最初はなんも覚えていない状態から始めるんだから、出来不出来は自己責任。
めちゃめちゃストレス多いから、息抜きの仕方は覚えた方が良い。慣れると楽しい仕事だよ。
今できることと、できないことをしっかり把握すること。できないことはできないままにしないこと。
めんどくせぇけど、頑張れば頑張っただけいいことある仕事だと思う。

69 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 2011/05/20(金) 01:33:05.44 ID:m2cg5Ha60

確かにコミュニケーション取れないと仕事出来ませんよねww
保健師ってそんなに少ないんですか…
はい、分かりました。
真剣に書いていただきありがとうございました。

>>69
男とか女とかであんまり左右されない仕事だから、自信を持て。
力仕事には間違いなく重宝されるwwww

63 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 01:09:00.71 ID:+6LII1iRO

>>1
俺の母ちゃんが看護師なんだけどとてつもない馬鹿なんだ
看護師って馬鹿でもなれるの?

>>63
どう馬鹿かはわからないけど、一応資格も持ってるし、
なによりおまえを今まで育ててくれたんだということを忘れない方が良いと思う。
親を馬鹿だとしか思わないのは、自分が馬鹿な証拠だと思う。
でも准看なら中卒でもなれる。

70 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 01:33:48.67 ID:dyLsvK5B0

25才だけど仕事の安定と給料でなろうと考えていますが、こういうのもありですかね。
男ですが。今年専門学校落ちましたが

>>70
来年あるさ。
給料いいよね。リーマンとか話聞くと、ないわぁって思う。

71 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 01:35:34.25 ID:2tc04U030

透析って男性看護師多いの?
それと他の科に比べて忙しい?

>>71
透析だからって男が多いとかないとおもう。技師に関しては男の方が圧倒的に多いけど
看護師に関しては、女の方が多いから。
忙しさはどうだろ?基本夜勤無いところが多いと思うし、忙しいときと落ち着いてる時間の差がすげぇ激しい。
移動歩数や記録なら病棟の方が多いし、何とも言えないなぁ…

72 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 01:36:17.83 ID:URmJevI70

24歳だけど今から専門行って働く現場あるだろうか?
>>72
就職先はいくらでもある。マジで人手が足りないから。
定年までは就職先に困らんよ。
給料もスタートラインからして一般リーマンとは別格だと思う。

仕事をしたいとか、学校行こうと思っている人たちには、きついかもしれないけど、割とおすすめの職業だと思う。
やりがいはあるよ。給料も悪くないと思う。 とにかくあきらめずに頑張れ

74 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 01:39:19.06 ID:4XQGnfUY0

>>72
スレ主じゃないが、ある。と言い切ってもいいと思う。

ベット○個につき看護士○名というのが基本らしいのだが、その数が足りてないという話。
あと、俺の上の兄弟が、26から専門行って、無事に就職できた。

76 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 01:41:06.30 ID:URmJevI70

>>74
マジか
ちなみにその人は正看?准看?

>>76
給料の話なら、資格とったあとで、手取り准看17万正看25万スタートぐらいがこの辺の相場かなぁ
ボーナス3回、有給、託児施設、育児休暇、退職金、諸々の保険、交通費、は基本的に何処でも有ると思う。
4大での友人が残業で毎日8時出社12時近くの帰宅で手取り18万いかないと言っていたのでそのぐらいの差はあると思う。

77 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 01:50:00.26 ID:4XQGnfUY0

>>76
正看。手術室にたまに入っていると言っている。
そして、まだ4年ぐらいのはずなのに、俺より手取りがいいという。

まあ夜勤や何かと、勤務時間が安定してないのは大変そうだが。

79 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 01:51:28.99 ID:URmJevI70

>>77
26から正看なら何年学校行ったんだろう?
仕事に就いたのは30くらいかな

正看3年、准看2年が基本。
学校に行きながら看護学生として働くこともある。そういう場合は病院に学校がくっついている場合多し。
給料は学生の時でもでる。看護助手と同じぐらいだけど、学費だなんだで引かれる。バイトよりちょっと良い程度。

81 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 01:59:00.32 ID:4XQGnfUY0

>>79
3年か4年だったかな?少なくとも2年や5年ではないことは確か。
その学校で、准看資格を取って、正看教育を受けて資格ゲット。
それから仕事決めたという形だったはず。

スレ主じゃないし、この辺で黙るわ。

>>81
ありがとう。自分以外の人が話してくれるのはうれしい。
自分の情報にもなるし。さんくす。

75 忍法帖【Lv=5,xxxP】 2011/05/20(金) 01:39:24.88 ID:pIFQHCVo0

MMTってなにか知ってる?

>>75
徒手筋力テストのことか?
だとすれば、麻痺だとか、筋力低下の検査でやるやつだよな?

80 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 01:56:24.12 ID:yw4dsJ5c0

なんで看護師長はむかつく人ばっかなの?

>>80
むかつく人が多いのはすまないと思う。ごめんな。
元ヤンが多いからかもしれんし、ストレスが多い職場だからかもしれない。
しかしプロとして仕事している以上、俺はそういうとこがあるのは許せない
同業者として情けない。

84 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 02:06:54.93 ID:dyLsvK5B0

下の世話とかてき便てなれ?
最初はみんな嫌なの?

>>84
慣れは有ると思う。だめな人は何時までもダメ。
俺の学校の先生は、下の世話が嫌で先生になったらしい。本人談。
俺は比較的最初からなんの問題もなかった。摘便したあとに昼飯カレーとか普通。
脳外のOP入ったあと、みんなで焼き肉食いに行ってりとかしてたし。

85 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 02:08:31.27 ID:URmJevI70

正看と准看でそんなに違うのか・・・
准看で働きながら正看の資格取れたりするの?
その場合給料上がるんですか?

>>85
准看とって働きながら正看取りに行くのは割とよくあること。
給料はジャンプアップしますwwwwww
10年准看で働いた実績があると、今は通信教育で正看の免許取れる制度もあるよ。
その場合は2年で国試受けられるようになる。
准看は中卒でおk。正看は高卒以上の最終学歴必須。
准看は地方資格で、正看は国家資格ってのが大きな違いかな?


どのように男性と一緒に暮らすために

88 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 02:17:22.43 ID:URmJevI70

色々とあるんだな
とりあえず准看目指してみる
3年学校いく時間も金もないし

>>88
目標決めるのは重要。
金の心配してるなら、どっちも大して違わないと思う。
正直学校だけ行くのより、病院で働きながら学校行く法が知識も技術も一緒に入ってきて便利。
国試受けられるようになると、准看の試験資格も一緒に来るというお得機能wwww
国試難しいと思ったら准看受けて一時しのぎとか結構ある話。
そんな俺自身は、工業高校→准看(働きながら2年)→正看(働きながら3年)→10年して今に至る。
まぁ、自分の目標とペースで頑張ればいいと思われ。
後輩になるかもしれないやつとか、同業者とか本気で応援してます。

89 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 02:21:15.79 ID:EzG+I1F40

看護師免許の他にとっとくと有利な資格ってある?
OとかPTとか臨床心理師とか

>>89
看護師のほかにとっとくと有利なのは
保健師、助産師、各種エキスパートナースかな。
OT、PT、STは全然違う職種と考えた方が良いと思う。あって損はないけど。
結構畑違いな職種になると思う。

90 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 02:22:35.25 ID:dyLsvK5B0

看護学校生活って寝れないですか?
今まで大して勉強してこなかった人には難しい?

>>90
別に寝られる。学校で寝てるやつも多い。
睡眠に関しては資格とってからの方が減る。
3交代勤務、不定期休み、緊急呼び出し等で睡眠の質も落ちやすい。
勉強してこなかったから辛いとかはないと思う。
何回か書いたけど、元ヤンが多かったりするぐらい、今までの勉強は関係ないと思う。偏見だったらゴメン。
専門職の勉強だから、今までの勉強はほとんど役に立たなくなるし、みんな0スタート。
だから、自分のやる気次第だと思う。
遊ぶ時間と、つきあう友達が変わるとは思うけど。みんな学生仲間や、先輩看護師になるかと思われ。
年はあんまり関係なくつきあうようになるから、そういうのも今� ��でとは違う感覚になるかな?

93 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 02:31:00.88 ID:thd/b4Zai

転職としての看護師はどうなんだろ。
今から大学行って、とか考えると尻込みしてしまう

>>93
転職者多いです。勉強するの大変かと思うけど。
全然関係ない仕事してた人とかいっぱい同級生にいた。つぶれた会社の若社長とかまで居た。

94 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 02:33:50.64 ID:7wbqPcUZ0

やっぱ合コンとかテンションあがる?

>>94
同職種の合コンならお持ち帰り率100%wwwwwww
普通に仕事して、ちょっと話が広げられれば、風俗と出会い系サイトは使わなくなります。

95 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 02:36:04.38 ID:pF99d1ZY0

無難に就職できそうだからって考えで大学看護科行こうとしてるのは甘い?

>>95
無難に就職できるという考えは合ってる。
でも、言わせてもらうと、大学出は3年使えない。働きながら仕事してるやつの方が倍以上使える。
そのくせプライドばっかり高くなりやすい。新人教育もやったけど、それが感想。
働きながらの学生も就職率は大して変わらないというのが現状。学校とセットで就職できるし、学校が斡旋してくれる。
技術と知識を簡単につけたいなら、実践しながらの方が楽じゃないか?
学生の状態で最初から使えないのはみんな分かってるから周りも教えてくれると思うけど、
資格もって仕事しにきてるのに使えないのは邪険にされやすいんじゃね?資格ってそういうもんだろ?

98 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 02:58:18.71 ID:thd/b4Zai

三交代夜勤とか今と変わらないし、休日不定期も今と変わらないし、緊急呼び出しも今と変わらないなら給料いい方に転職した方がいいに決まってると思った。

専門学校の受験すればいいのか?
再来年の四月まではまちがいなく今の職場にいるだろうし、それまでやっておくことある?

>>98
自分の生活範囲に近い学校と、病院を探す。そこの資料集め。
「住んでる地域 看護師 学校」 でGoogle先生に聞けば教えてくれるよ。
病院は複合病院がおすすめ。

入試に出るから高校程度の国語、数1、英語 おまけ程度に化学、生物、社会。
禁煙。女性に怒られる事に対しくじけない心。
血液、下の世話を落ち着いてこなす根性。

そんなに気構えなくても受かるから不思議w
入ってから止めたくなることが何回か有るかもだけど、くじけんな。誰でもそんなもんだ。
周りの同級生は割と良いやつ。偏見持たずに接すると学校生活楽しいから。
同じ目標に向かってるんだから、普通の学校よりなじみやすいと思う。

100 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 03:17:32.45 ID:URmJevI70

複合病院がおススメってどういうこと?

受かるって言うけど定員とかあるんだよね?
簡単に受かるわけじゃないでしょ?

>>100
複合病院がおすすめなのは、学校の勉強で全部の科について学ぶから。実習ももちろんある。
その知識をつけるために複合病院の方が楽なだけ。
個人病院とか、専門病院はその科に対しての知識はつきやすいけど、ほかが実践できない。
後々つぶしがきくようにするためにも、一度大きな病院に勤めた方が良いと思う。
定年間際に近所のクリニックに就職するぐらいの方が、自分にあった科を見つけやすい。

定員あるけど、地方の就職とセットで行くような学校は1〜2名の定員余裕を見るところ有り。
ぶっちゃけ途中で辞める人が多いから。
まぁ、1校に絞って受験することはあまりおすすめではないが。大抵受験日ずらしてあるし。
あと、看護師になろうとしている人が少ないのも現状。
だから割と� ��校に入るのは大変ではない。楽じゃないけど。そんなの当たり前じゃね?

101 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 03:21:08.54 ID:thd/b4Zai

禁煙しないとダメなのか?
喫煙率高いって言ってたのに。

>>101
学校行ってる間吸えないこと多いよ。実習中は特に。
きつく感じるぐらいならいっそ禁煙を進める。
喫煙率が多いからこそ、禁煙に対してうるさくなってきた。
「患者に禁煙するように指導する人が喫煙していてどうするの?」とか言われる。
俺が居た病院では、喫煙者全員が禁煙セミナーに毎月出ることが義務になった。禁煙しても半年参加。
看護協会でも禁煙・受動喫煙対策強化とかやってる。

104 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 03:30:42.16 ID:thd/b4Zai

楽じゃないってのは勉強が楽じゃないってことだよね?

>>104
入試に関してはね。
高校程度の勉強だけど、なにげに方程式とか、文法とか忘れがちでしょ?その程度。
勉強からしばらく遠ざかっていた人が受けるなら楽じゃないでしょ。
学校入ってからは今まで知らなかったことだらけだから、みんな一緒だと思う。

105 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 03:30:47.89 ID:e0dhHOytO

看護師3人と付き合ったことあるけどみんなだめ男が好きだな
そして医者嫌いが多いな

>>105
自分が何とかしてあげたくなるからじゃないかな?
金も稼げるし、普段から自分がお世話しなきゃっておもってるからだとか聞いた。
医者は偉そうなくせに仕事しないイメージが強いからな。
あと、医者は浮気することが多いからじゃね?自分は良くても浮気されるのは許せないとかよく聞く。

108 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 03:45:43.65 ID:thd/b4Zai


高卒で3年働いて今22なんだ。
やりがいが感じられないけど、高卒で働けるとこなんて、って思ってたら夜勤中にこのスレ見つけちゃってさ。

入試の勉強はやれる。金もそこそこ貯まったし。
病院で働きながら学校行くって形になるのですか?

>>108
夜勤ご苦労様。大変だよな。
病院で働きながらってのが楽な道だと思う。
普通に朝から夕方まで学校に行って免許とってから働くって手もある。実習時間が多めだとか聞く。
学校オンリーで国試に受かるのって結構大変
国試合格率平均75% 働きながらの学校だと95%ぐらいになるらしい
100%合格ってうたってる学校は、准看の試験受けさせたり、ダブらせたりして数字を稼いでるとこおおいよ。
学校代が3年150万ぐらいかな?高いところで。
働いてると、病院が出してくれるところ多い。もちろん給料も出る。奨学金も受けやすい。
あと、俺が新人指導とかした経験から言わせてもらうと、大学出組はしばらく使えない。頭でっかちになっちゃって現場が見えてない。
患者からの苦情も多くな� ��やすいかな?
別に学校だけ行って就職するのも悪いとは思わないけどさ。現にたくさんいるよ。

「看護は病気じゃなくて病人「人」を観て手当てするんだよ。手と目で観るから看護なんだよ」
ってのが俺がおばあちゃん先生から聞いて、後輩たちに言って聞かせてるんだけど
せっかく看護師目指すんならそういう人になって欲しいな。

111 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 04:07:02.58 ID:URmJevI70

病院の付属の専門学校だと働きながら通えるってこと?

>>111
病院付属じゃなくても、夜間学校みたいな感じでやっているところは病院に就職しながら行く。
その場合はその近辺の病院が受け入れ先になっていて、選べる。
病院付属の学校は数は少ないけど、自習や勉強が一貫して行えるので便利。
働きながらじゃない学校は○○大学看護学科とかになっている場合が多いかな?

110 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 04:05:09.37 ID:yHLa/4WF0

月給幾らですか?月休も何日ですか?

止める直前は基本35+夜勤、危険手当、交通費、昼飯代などなど
夜勤や呼び出し回数によって違ったけど手取りで平均40弱 35歳役職無し
月休は平均7回
土日の日数と祝日のあるなしで変わった。それを婦長が振り分けるから不定期不定数。
年間25〜40日の有給有り。最低20日は消化義務
ボーナス年3回4月に0.5ヶ月分、6月に1.5ヶ月分、12月に2.5ヶ月分、+おまけあり不定量2月頃?
だったなぁ。

112 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 04:10:28.61 ID:thd/b4Zai

ぶっちゃけ今仕事しないで学校行くと自分が腐りそうで怖い。
仕事しながらなら勉強も全部仕事だと思えるからそっとのほうが精神衛生的にもいいし、たぶん専門職だし習うより慣れろの世界だろうからやっぱり働きながら勉強したい。

そういうとこ探してみるよ。

>>112
定時だけ帰れる職場を見つければいい。開業医なら定時出勤定時退社だ。
看護師になること自体は楽ではないと思う。今までの知識には無いことを全部覚えるわけだし。
実習もあるし。でも、専門職ってそんなもんじゃないかな?
頑張れば頑張っただけ良いことがある職業だと思う。

114 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 04:19:18.84 ID:jTOJhnFEO

精神科?

>>114
勤務?だとしたら違うよ。複合病院勤務でした。
精神科は特にきついと思う。友達も働いてたけど3年で2人辞めて病院で看護される側になった

115 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 04:20:47.38 ID:thd/b4Zai

俺の夜勤が月六回か七回あって手取り15なんだから、これは本格的に考える。
休みは10日くらいあるけど、それ差し引いてもこっちよりよさそう。
夜勤手当てが一回基本給+760円ってどういうことだよほんと

>>115
手取り15でその休みの量なら准看でもそれより良くなるってwwww
准看免許取得後2年の後輩でも手取り20超えてたな。夜勤有りなのは当たり前だけど。

117 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 04:21:57.56 ID:WeH3oVMN0

正直医者にコンプあるでしょ?
看護師ってみんなそうだよねw

>>117
俺はなかったなぁ
コンプレックスってより、看護師の方が医者を見下している事の方が多いよ?
「あの先生使えね〜wwwwww」ってのはよく聞く愚痴。
看護師の方が現場にいて患者と接する時間長いから、患者の状態把握については看護師の方が上だし。
医者は数多くの患者を扱ってるんだから仕方がないんだろうけどね。
患者からもよく聞くよ。「看護婦さんの方が先生よりよっぽど(病気を)良くしてくれてる」って
まぁ、医者も「所詮看護師なんてwwwww」っておもってるんだろうけど。

119 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 04:30:35.67 ID:thd/b4Zai

また給料安くなるって話だからな。
高卒ではいれる公務員なんてこんなもんだよ。やっぱ。

次の任期満了までここいようとおもったけど、やっぱ動くのは早い方がいいのかな

>>119
給料下がったことも、ボーナスカットになったことも一度もないな
県内一流(笑)企業と言われているところが、給料下げただのボーナス下げただの言ってるときに歓送迎会、忘年会新年会会費出してくれたし
よく考えたら個人主催の会でもなきゃ飲み会後のタクシー代まで出たわwwwww

でも公務員か。年金は超優遇されてるし、あんまり悪いイメージ無いけどな?
そんなもんなのか。

きつい・汚い・危険・結婚できない・給料安い と言われてる看護師ですが。
そんなに悪いことばかりでもないですよ。大体あってますがwww

123 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 04:43:01.16 ID:thd/b4Zai

まあ公務員の中でも底辺なんで、そんなもんですよ。
今東北のほうに行ったりしてる人たちです。

給料は高いと思うし、うーん、どうなんだろ。
危険って何が危険なんですか?

>>123
今北の方に行っていて、給料下がる話も出てる、高卒で就職できて、任期性…
間違っていなければ、あなた方は感謝こそされど、卑下されたり、給料を下げるなどお上は何を考えているのだと思う職種の方では?
いやいやいやいや。だとすれば、あなた方は素晴らしい。頑張っておられる方ではないですか。
ご苦労様です。頭が下がります。本当に素晴らしいよ。ありがとう。親戚も助けてもらったって連絡来たよ。本当にありがとう。
ちなみに、出身者多いよ。看護師に。同級生に3人。知っている限りで+5人いますか� ��。

125 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 04:59:59.59 ID:p70YqFUD0

>>123
危険について忘れた
針刺し 2次感染 ストレス 過労 などなど
どれもちょっとしたミスが患者、自分双方の命を落としかねない仕事かな

126 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 05:09:25.17 ID:p70YqFUD0

おつきあいくださいました皆様ありがとうございました。
いい加減眠くなったのでこの辺で。

看護師を目指す方々。頑張って!!
全力で応援しております。

127 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/20(金) 05:47:39.98 ID:thd/b4Zai



These are our most popular posts:

看護師だけど質問ありますか? : 社会生活VIP

ころか患者さんを目の前にすると、力不足の自分を痛感します。ですから、これという ... 患者負担のUPはどうやら避けら れそうにありません。当然支払い側の患者(国民)の 評価は厳しくなります。「医療に同じお金 を払うなら ... んから、薬剤師にとってはピンチを チャンスに変えなければならない大事な時期だと考えてい ます。 規制緩和 ... すことが できたとき、それと同時に薬剤師自身も癒されるという見返りをもらうことができるので .... 思います。ただ臨床現場で使える問題解決技法としては、POSが先に医師や看護師が 実 ... read more

精神科の患者さんの味方になれるような仕事は?

2012年2月25日 ... 手がかからなくて、お金だけ払ってくれる患者」のことらしいです。 以前私が住ん ... 看護 師が補助してくれるだけで、 先生は身体に ... 機械さえ並べておけば、たくさんの人を 受け入れることができ、 毎回お金 ... 記事数が増えましたので、目次から探しにくい時は 、下の枠内に読みたい言葉を入力して探すことができます。 目次(新しく ... read more

整体師に学ぶ~マラソンによる筋肉痛改善方法と、フル完走ノウハウ ...

2011年5月20日 ... 患者とも先生とも看護師とも学生ともエロイ事できるよ学校出るまで1どももてたこと なかったけど、資格とってから変わった。 ちゃんと話を聞い ... 薬剤師やOTPTや技師 など他のコメに対して優越感はもってますか? 23 優越感を持った .... 看護部長から はゆっくり休んで、できたら復帰すればいいと言われた。 人員不足は本当に ..... その 場合はその近辺の病院が受け入れ先になっていて、選べる。 病院付属の学校 ... read more

これからの薬剤師に求められるもの

実家からも近く、安易に決めてしまったのが間違いだったのですが、いざ勤務してみると 、院長先生のセクハラ、お局先輩看護士のいじめなどに悩まされました・・・。 .... もちろん 、何年も勉強を続けることは大変だと思いますが、長期的に見ると、やはり看護師に なりたい方は看護師の学校へ行くことをおすすめします。 ...... 確かに看護師の数は多い んですが、毎年大量退職者を出して、大量就職者を受け入れている大きな病院 病院 ...... 私達は患者さんの仕事やお金の面での調整を具体的にサポートすることは出来 ません。 read more

0 件のコメント:

コメントを投稿